2023年パソコン講師のオリジナル図解で通信がわかる

【ドコモ151】お問い合わせ一覧表|早く担当者とつながるガイダンス番号

docomo-support

生徒
生徒

ドコモに電話で問い合わせする時、早く担当者さんとつながるコツを教えてください。

パソコン講師
パソコン講師

お急ぎの方におすすめ!NTTドコモのお問い合わせ電話番号一覧をまとめました。

ポイント
ポイント

早めに問い合わせたい場合は、こちらのリストをチェックしてください。

ドコモの新規契約、変更、修理や請求関連、ドコモ光、ケータイ補償サービスなど、さまざまな問い合わせに対応しています。また、音声案内に従って正確な番号を選択することをおすすめします。

パソコン講師
パソコン講師

【プロフィール】

パソコン講師のぷろろんです。

600人の対面生徒さんから100回同じこと聞かれても、笑顔で答えています。

Web手続きご利用のお願い

https://www.docomo.ne.jp/support/

NTTドコモのお問い合わせ電話番号のガイダンス一覧

ドコモお問い合わせのガイダンスの基本番号

パソコン講師
パソコン講師

ドコモのお問い合わせガイダンスの基本はこちらです。

ポイント
ポイント

お問い合わせには、本人確認のため「「ご契約者電話番号」と「ネットワーク暗証番号」が必要な時もあります。

ドコモのお問い合わせのガイダンスの基本番号
  1. 音声ガイダンス操作
  • 8:メインメニューに戻る
  • 9:もう一度くり返し
  • #:ひとつ先のガイダンスに進む
  • *:ひとつ前のガイダンスに戻る

ドコモのお問い合わせ受付時間

パソコン講師
パソコン講師

電話でのお問い合わせの前に、「My docomo」や「チャット」でも質問できますよ。

ポイント
ポイント

電話でのサポートは減ってきているので、他の手段での解決も試してみましょう。

ドコモのお問い合わせ受付時間
  1. 営業時間は9時から20時まで(年中無休)

新規契約、変更、修理などのお問い合わせ

新規契約、変更、修理などドコモインフォメーションへの総合お問い合わせ
  1. ドコモの携帯電話を新規契約や変更、修理などに関するお問い合わせは、以下の番号にお電話ください。
  • 151(携帯電話からの場合)
  • 0120-800-000(一般電話からの場合)
  • 契約内容の確認・変更のガイダンススキップ:6

\公式サイトでのお申込みはこちら/

ドコモ光に関するお問い合わせ

ドコモ光に関するお問い合わせ
  1. ドコモのインターネットサービス「ドコモ光」に関するお問い合わせは、以下の番号にお電話ください。
  • 151(携帯電話からの場合)
  • 0120-800-000(一般電話からの場合)
  • 音声ガイダンススキップ:7-1-5

\公式サイトでのお申込みはこちら/

dカードセンター(会員専用)お問い合わせ

dカードセンター(会員専用)お問い合わせ
  1. ドコモのdカードに関するお問い合わせは、以下の番号にお電話ください。
  • dカード:*8010(携帯電話からの場合)
  • dカード:0120-300-360(一般電話からの場合)
  • dカード ゴールドデスク(会員専用):*9010
  • dカード ゴールド:0120-700-360

\公式サイトでのお申込みはこちら/

あんしん遠隔サポートセンターへのお問い合わせ

あんしん遠隔サポートセンターへのお問い合わせ
  1. ドコモの携帯電話に対する補償サービスに関するお問い合わせは、以下の番号にお電話ください。
  • 15710(携帯電話からの場合)
  • 0120-783-360(一般電話からの場合)

\公式サイトでのお申込みはこちら/

iPhone・iPad・Apple Watchの操作に関するお問い合わせ

iPhone・iPad・Apple Watchの操作に関するお問い合わせ
  1. ドコモのiPhone・iPad・Apple Watchの操作に関するお問い合わせは、以下の番号にお電話ください。
  • 151(携帯電話からの場合)
  • 0120-005-250(一般電話からの場合)
  • 音声ガイダンススキップ:2-1-2

\公式サイトでのお申込みはこちら/

ahamoに関するお問い合わせ

ahamoへのお問い合わせ
  1. ahamoお問い合わせは、チャットでのご相談になります。チャットなので24時間対応です。

\公式サイトでのお申込みはこちら/

パソコン講師
パソコン講師

以上が、NTTドコモのお問い合わせ電話番号のガイダンス一覧です。

ポイント
ポイント

状況によっては別の番号を案内されることもあるので、音声案内に従って適切な番号を選びましょう。

ドコモのお問い合わせはスムーズに行うために!電話番号とガイダンス一覧をチェック

ドコモのお問い合わせはスムーズに行いたい

パソコン講師
パソコン講師

ドコモのお問い合わせをする際、待ち時間や案内の流れに不安を感じることがあるかもしれません。

ポイント
ポイント

事前に必要な情報を整理しておくことや、音声案内に従って正確な番号を選択することで、スムーズに問い合わせを行うことができます。

この記事では、ドコモのお問い合わせについてまとめているので、ぜひ参考にしてください。

利用料金や支払い方法に関するお問い合わせ

パソコン講師
パソコン講師

ドコモの携帯電話の利用料金や支払い方法に関するお問い合わせは、多く寄せられるものの一つです。

ポイント
ポイント

事前に本人確認のため「「ご契約者電話番号」と「ネットワーク暗証番号」を用意しておきましょう。

例えば、請求金額が予想より高かった場合や、支払い方法の変更をしたい場合などが該当します。この場合、お客様の情報を確認するために、身分証明書の提示が必要になる場合があります。また、請求書の確認方法や支払い方法の選択肢についても、ガイダンスに従って進めるとスムーズです。

ガイダンスに従ってスムーズに問い合わせを行う方法

ドコモのお問い合わせを行う際、音声案内に従って正確な番号を選択することが大切です。また、必要な情報を事前に整理しておくことで、問い合わせをスムーズに進めることができます。さらに、問い合わせ内容によっては、身分証明書や携帯電話の番号などの情報を用意しておく必要があります。このような情報を整理しておくことで、音声案内に従って手続きを進めることができ、待ち時間も短縮することができます。

パソコン講師
パソコン講師

【ドコモにお問い合わせ】する時にこんなことを思われたことがありませんか?

  • ガイダンスが流れて、どの番号を選ぶのかわからない。
  • 待たずに早くつながってほしい。
  • 音声ではなく、担当者さんと早く話したい。
ポイント
ポイント

すべてのお問い合わせのガイダンスを以下にまとめましたので、ぜひ活用してください。



【ドコモ151】お問い合わせガイダンス一覧表

ドコモの問い合わせ
  1. ドコモの携帯からは、151
  2. 一般電話からは、0120800800
  3. 営業時間は10時から20時まで
ドコモドコモ
インフォメーションセンター
ドコモ携帯電話から151
(無料)
一般電話から0120-800-800
受付時間9:00~20:00
(年中無休)
ドコモ公式サイトドコモお客様サポート

紛失・発見・利用再開のお手続きのかけ方は151-1

パソコン講師
パソコン講師

紛失・発見・利用再開のガイダンスは1

かけ方最初に151
ドコモインフォメンションセンター
151-1利用再開のみ
151-1-⑨ ⑨もう一度聞く
151-1-⑧ ⑧最初に戻る
151-1|紛失・発見・利用再開のお手続き

ケータイ・スマホの接続・設定のかけ方は151-2

パソコン講師
パソコン講師

ケータイ・スマホの接続・設定のガイダンスは2

かけ方 最初に151
ドコモインフォメンションセンター
151-2次に2
ケータイ・スマホの接続・設定
151-2-①①ios
151-2-②②Android
151-2-③③ドコモケータイ
151-2-④④ドコモ光の設定
Wi-Fiなどの設定
151-2-⑤⑤パソコンのデータ通信
151-2- ⑨ ⑨もう一度聞く
151-2- ⑧ ⑧最初に戻る
151-2|ケータイ・スマホの接続・設定

故障・電波状況のかけ方は151-3

パソコン講師
パソコン講師

故障・電波状況のガイダンスは3

かけ方 最初に151
ドコモインフォメンションセンター
151-3 次に3
ケータイ・スマホの接続・設定
151-3-⑥⑥ドコモ光の故障
151-3-⑤⑤iPhone・iPad・アップルウオッチ
151-3-①①スマホ・タブレット
151-3-②②その他の端末
151-3-④④4GLTE・FOMA
151-3- ⑨ ⑨もう一度聞く
151-3- ⑧ ⑧最初に戻る
151-3|故障・電波状況

料金プランの変更・MNP・SIMロック解除のお手続きのかけ方は151-4

パソコン講師
パソコン講師

料金プランの変更
・MNP
・SIMロック解除
などのガイダンスは4

かけ方 最初に151
ドコモインフォメンションセンター
151-4 次に4
・ 料金プランの変更
・MNP
・SIMロック解除
151-4-①①用件を話して担当者につながる
151-4-②② MNP
151-4-③③My docomo
151-4-⑤⑤国際電話・海外

151-4-⑥
⑥SIMロック解除
151-4- ⑨ ⑨もう一度聞く
151-4- ⑧ ⑧最初に戻る
151-4|料金プランの変更・MNP・SIMロック解除のお手続き

自動音声による料金・dポイントの確認のかけ方は151-5

パソコン講師
パソコン講師

自動音声による料金
・dポイントの確認のガイダンスは5

かけ方 最初に151
ドコモインフォメンションセンター
151-5 次に5
・自動音声による料金
・dポイントの確認
※必要
ネットワーク暗証番号
151-5-①①前々月の料金
151-5-②② 今月~前月の料金
151-5-③③dポイントの確認
151-5-④④料金のwebページのURLを送ってもらう
151-5-⑤⑤dポイントの webページのURLを送ってもらう
151-5- ⑨ ⑨もう一度聞く
151-5- ⑧ ⑧ 最初に戻る
151-5|自動音声による料金・dポイントの確認

音声認識して担当者につながるかけ方は151-6

パソコン講師
パソコン講師

音声認識で担当者に繋ぐガイダンスは6

かけ方 最初に151
ドコモ
インフォメンションセンター
151-6 次に6
音声認識して
担当者につながる

わかりやすく
短く
用件を話す
151-6 -⑨
もう一度聞く
151-6 - ⑧
最初に戻る
151-6|音声認識して担当者につながる

ドコモ光についてのお問い合わせのかけ方は151-7

パソコン講師
パソコン講師

ドコモ光についてのガイダンスは7

かけ方 最初に151
ドコモ
インフォメンションセンター
151-7 次に7
ドコモ光についての
お問い合わせ
151-7-①
ドコモ光の
問い合わせ
151-7-②
ドコモ光の
工事について
151-7-③
ドコモ光の
接続・設定
151-7-④
ドコモ光の
故障
151-7- ⑨
もう一度聞く
151-7- ⑧
最初に戻る
151-7|ドコモ光についてのお問い合わせ

【ドコモ151】お問い合わせは担当者さんと電話できる

最近は、問い合わせもほとんどチャット対応のみになってきました。

ドコモのサポートでもチャット対応していますが、電話ですぐに解決したいもの。

パソコン講師
パソコン講師

電話番号を公開しないところも多い中、ドコモのサポートは電話対応しています。

ポイント
ポイント

web上で確認できることも多いので、どうしても聞かないと解決しない場合にだけ電話対応してもらいましょう。