

【通信障害に頼れるホームルーター】ドコモ光とhome5Gの速度比較|毎日実測11ヵ月!(2022年9月)|iPhone13ProMax・12ProMax・12・11ProMax・SE2で速度調べ

【光回線ドコモ光】2022年パソコン講師が選ぶWi-Fi|安定・速度・料金

【かんたん9分でWi-Fi】ドコモホームルーター「home5G」の初期設定と3つのランプの見方

【ドコモ151】お問い合わせ一覧表|早く担当者とつながるガイダンス番号

オンラインショップ|ドコモ

【ドコモホームルーター「home5G」】契約住所以外で利用禁止|GPSで移動がわかる

【通信速度について】「Ping(遅延)」「下り(見る)」「上り(送る)」単位はMbps|シニア部

Wi-Fiが遅いと思うんですが、むずかしい言葉わからないからお問い合わせもドキドキ・・・困ってます。

通信の仕組みが少しわかると、ドキドキしなくなりますよ。
むずかしい言葉より、「見てわかるオリジナル図解」でWi-Fi選びに自信をつけるお手伝いをしますね。

Wi-Fiは、通信環境や目的がそれぞれ違うので、通信力をつけて満足度を高めていくのが大事です。
・【資格】600人の対面生徒のパソコン講師だから、質問されてて初心者のつまづきがわかります。
・【意識】読むのが苦手な生徒に、オリジナル図解で「見てわかる」に力を入れてます。
・【実績】光回線とホームルーターの実測比較を1年以上した結果が独自の根拠です。
・【通信力】教える仕事だから、むずかしい通信をやさしくわかることで自信がつきます。
・【安心感】サポートに聞くのがこわい生徒も多く、ブログはいつでも見れるので安心。
・【比較力】理論値ではない実測値から、個々の通信環境に応じて通信選びの力がアップする。

【プロフィール】
パソコン講師のぷろろんです。
600人の対面生徒さんから100回同じこと聞かれても、笑顔で答えています。
私はパソコン講師として、毎日のようにWi-Fiの相談をされています。
シニアの生徒さんだと、聞けるところがないと言われる。ショップやサポートに聞いても、良いことしか言われなくて困っている人が多いです。
とはいえ、新しいWi-Fiに変えるのは勇気がいるもの。もう失敗したくないはず。
そのため、当ブログでは実測しているからわかったことを説明していきますね。
【通信速度専門科】当ブログだけの光回線とホームルーターの実測比較記録



光回線とホームルーターを実測したからわかること

- 【体感は実測値】通信の広告に記載の速度は「理論値」、実際の速さは「実測値」だから体感は実測値。
- 【下りの速度も大事】「上り300Mbps・下り300Mbps」のように均衡取れている光回線ドコモ光が、サクサク快適。光回線でも「上り300Mbps・下り50Mbps」だと問題なく速いが体感差はわかる。下りの速度も大事です。(普通は1つのWi-Fiだから毎日比較していて初めて感じるレベル)。
- 【安定しているWi-Fi選び】速度変動の少ないのが良い。当然、時間帯や環境で常に速度は変動しているが、速さが安定しているWi-Fi選びが大切。2GbpsのNURO光は速いが、1Gpsのドコモ光の方が安定していて途切れない。ONUの前だと800Mbps出るNURO光で速いが、隣の部屋だと500Mbps(あくまで個人的感想です。)
- 【ホームルーターの進化がすごい】ホームルーター「ドコモhome5G」は、下り30Mbps前後だったのが一気に光回線より速い時もある400Mbps超えになった。上りが遅いのはネックだが、光回線工事ができないなら最優先。副回線としても利用価値高い。ドコモを家族で4台スマホ利用している場合、ドコモ光かホームルーター「ドコモhome5G」が月4.400円をセット割でほぼ0円で持てるのは魅力。
- 【Wi-Fiを使う部屋の広さも考える】4LDKの場合、いちばん端の部屋にドコモ光は電波が届くがNURO光はあまり届かない。ホームルーター「ドコモhome5G」も届かない。ワンルームならどれも問題なしなので、広さも考える必要を感じました。
光回線とホームルーターを実測記録(2021年10月より)

渾身の実測記録です。
毎日、光回線とホームルーターをiPhone5台で速度比較は、当ブログだけ。

【2023年1月】光回線とホームルーターhome5Gの速度比較|iPhoneで毎日実測

【2022年12月】光回線とホームルーターhome5Gの速度比較|iPhoneで毎日実測

【2022年11月】光回線とホームルーターhome5Gの速度比較|iPhoneで毎日実測

【2022年10月】光回線とホームルーターhome5Gの速度比較|毎日実測1年

【通信障害に頼れるホームルーター】ドコモ光とhome5Gの速度比較|毎日実測11ヵ月!(2022年9月)|iPhone13ProMax・12ProMax・12・11ProMax・SE2で速度調べ

【光回線より速くなったホームルーター】ドコモ光とhome5Gの速度比較|毎日実測11ヵ月!(2022年8月)|Phone13ProMax・12ProMax・12・11ProMax・SEで速度調べ

【ホームルーターが光回線より速い】ドコモ光とhome5Gの速度比較|毎日実測10ヵ月!(2022年7月)|Phone13ProMax・12ProMax・12・11ProMax・SEで速度調べ

【ホームルーターが光回線より速い】ドコモ光とhome5Gの速度比較|毎日実測9カ月!(2022年6月)iPhone13ProMax・12ProMax・12・11ProMax・SEで速度調べ

【ドコモ光とホームルーターhome5G|速度比較】2022年5月実測まとめ|iPhone13ProMax・12ProMax・12・11ProMax・SEの5台で速度調べ

【ドコモ光とホームルーターhome5G|速度比較】2022年4月実測まとめ|iPhone13ProMax・12ProMax・12・11ProMax・SEの5台で速度調べ
通信の広告に記載の速度は「理論値」、実際の速さは「実測値」だから毎日実測しています。
通信速度の「理論値」は出なくて、出る速度は「実測値」です。
だから、「実測値」が速いのが体感も速いもの。「実測値」がわかると、通信選びに自信が持てます。
パソコン講師としておすすめするには、実測した理由があります。
・【2021年10月実測】https://proronblog.com/docomo-speedtest-2021-10/
・【2021年11月実測】https://proronblog.com/docomo-speedtest-2021-11/
・【2021年12月実測】https://proronblog.com/docomo-speedtest-2021-12/
・【2022年1月実測】https://proronblog.com/docomo-speedtest-2022-1/
・【2022年2月実測】https://proronblog.com/docomo-speedtest-2022-2/
・【20222年3月実測】https://proronblog.com/docomo-speedtest-2022-3/
・【2022年4月実測】https://proronblog.com/docomo-speedtest-2022-4/
・【2022年5月実測】https://proronblog.com/docomo-speedtest-2022-5/
・【2022年6月実測】https://proronblog.com/docomo-speedtest-2022-6/
・【2022年7月実測】https://proronblog.com/docomo-speedtest-2022-7/
・【2022年8月実測】https://proronblog.com/docomo-speedtest-2022-8/
・【2022年9月実測】https://proronblog.com/docomo-speedtest-2022-9/
・【2022年10月実測】https://proronblog.com/docomo-speedtest-2022-10/
・【2022年11月実測】https://proronblog.com/docomo-speedtest-2022-11/
・【2022年12月実測】https://proronblog.com/docomo-speedtest-2022-12/
・【2023年1月実測】https://proronblog.com/docomo-speedtest-2023-1
速度の説明(Ping・下り・上り)



MENU
MENU
クリックされると、カテゴリーごとの記事一覧が出ます。
Prologue
【通信速度専門科】Wi-Fiについて

Wi-Fiとは

Wi-Fiとは、線をつながなくて通信することで合ってますか?

70点・・・
パソコンやスマホがネットに無線(ワイヤレス)でLANに接続するのが、「Wi-Fi(ワイファイ)」です。

無線には、
・Wi-Fi
・Bluetooth(ブルートゥース)イヤホンなど接続
・デザリング(パケットを分ける)
などもあるので、正確には無線通信の中の1つが「Wi-Fi」です。
Wi-Fiできる3種類

Wi-Fiするには、パソコンやスマホに電波を飛ばす機器が必要です。次の3種類あります。
・【光回線】ONU
・【ホームルーター】
・【ポケットWi-Fi】持ち歩ける



Wi-Fiとインターネットの違い
Wi-Fi | 5G/4G |
---|---|
家にいる時 | 外にいる時 |
![]() | ![]() |

家の中でパソコンに無線で通信するのはWi-Fiですか?

そうです。
パソコンには、5Gの電波は入りません。Wi-Fiで通信になります。

光回線の電波には2種類あります。
・5Ghz帯(外での5Gとは違う)
・2.4Ghz帯

【通信速度専門科】光回線について

「光回線」の良いところと悪いところを教えて下さい。

「光回線」の良いところは、速くて安定した通信ができること。
悪いところは、開通する工事が必要なところです。
工事のできないマンションもあり、どこの「光回線」でも使えるわけではありませんね。

光回線の工事には2種類あります。
・家の外まで光回線の来る工事
・家の中に光回線を通す工事(宅内工事)
光回線の電波の仕組み

光回線の電波は、家の外までは「光回線」です。
家の中で「光回線」を「Wi-Fi」に変える機器を「ONU(ホームゲートウェイ)と言います。
「ONU」で光回線をWi-Fiに変えて、部屋の中にWi-Fiを飛ばします。なぜならパソコンもスマホも「Wi-Fi」で通信しているからです。
ややこしいので、外は「光回線」でも家の中では「Wi-Fi」とだけでも不思議な生徒さんが多いから大丈夫。
光回線の月額料金
\ドコモ公式の詳しい説明はこちら/
専用オペレーターと相談できます
家のインターネット回線はドコモ光がオススメ!ドコモ公式HPからのお申込みならおトクな申込特典あり!!申込もカンタン3ステップ!専門オペレーターと相談しながらお申込みができます
【通信速度専門科】ホームルーターについて

「ホームルーター」の良いところと悪いところを教えて下さい。

「ホームルーター」の良いところは、工事が要らなくてすぐ使えるところ。
悪いところは、どうしても速度が遅かったり安定しなかったりします。
最近のホームルーターはかなり良くなって、速度も光回線より速かったりします。
YouTubeを見たりSNSするには問題なく使えますね。

速度は、次の3つで体感します。
・Ping
・下り
・上り
上りが、ホームルーターは遅いのがネックです。
ホームルーターの電波の仕組み

ホームルーターは、家の外までは「5G・4G」です。
携帯会社のホームルーターなので、スマホと同じく部屋の中にWi-Fiを飛ばします。なぜならパソコンもスマホも「Wi-Fi」で通信しているからです。通信になります。
部屋にあるふつうのコンセントに挿すだけで使えて手軽さでは、工事がいつになるかわからない光回線より手軽です。
ホームルーターからは、部屋の中にWi-Fiを飛ばします。なぜならパソコンもスマホも「Wi-Fi」で通信しているからで、光回線と同じ。
ややこしいので、ホームルーターの外まではスマホと同じく「5G・4G」、家の中は「Wi-Fi」になるのがポイント。
ホームルーターの月額料金
ホームルーター | ドコモ home5G | ソフトバンク SoftBank Air | ||
月額料金 (,税込み) | 4.950円 | 5.368円 | ||
ドコモhome5G | SoftBank Air | au光 | ソフトバンク光 |
\ドコモ公式の詳しい説明はこちら/
webなら事務手数料・待ち時間なし
【通信速度専門科】光回線とホームルーターの比較

光回線とホームルーターは、どちらがおすすめですか?

開通工事ができるなら、光回線がおすすめ!
どうしても工事ができなければ、ホームルーターです。

以前は、ホームルーターは遅かったのですが、最近ではホームルーターの方が光回線より速い時もあります。だたし、上りが遅いので体感では光回線が安定です。
【オリジナル実測の根拠】光回線とホームルーターの実測比較記録



当ブログは「通信速度専門科」がメインカテゴリーです。
速い通信に乗り遅れないように、光回線とホームルーターの毎日速度を実測して数値で速さを比較しているのは、当ブログだけ。1年以上の実測記録で通信の進化もわかります。
通信には、ネット回線とネットする端末が必要です。
だから、ネット回線業者で「ドコモ学科」、ネットする端末でいちばん多い「iPhone学科」、ネット用語がむずかしいので図解で覚えやすく説明する「シニア部」の4つで構成しています。
【光回線学科】おすすめはドコモ光

【光回線】ドコモ光がおすすめな理由
【光回線ドコモ光】2022年パソコン講師が選ぶWi-Fi|安定・速度・料金 | 【通信速度専門科|ぷろろんブログ校】ドコモろぐ (proronblog.com)
\ドコモ公式の詳しい説明はこちら/
専用オペレーターと相談できる!
家のインターネット回線はドコモ光がオススメ!ドコモ公式HPからのお申込みならおトクな申込特典あり!!申込もカンタン3ステップ!専門オペレーターと相談しながらお申込みができます
【ホームルーター学科】おすすめは「ドコモhome5G」

【ホームルーター】「ドコモhome5G」がおすすめな理由
- 【具体的に】遅いと言われてきたホームルーターも、下り400Mbps以上出て光回線より速いときも増えてきた。上りが遅いので、工事ができるなら光回線を推奨。
【Wi-Fi6対応 最新5Gホームルーター!】
5Gに対応した最新型ホームルーターです。
現在政府より推進され、全国で5Gが受信できるよう構築が進められています。
現段階では5G接続のエリアは限られますが、随時エリアが拡大されて行く事や
その他のエリアの場合は「4G(LTE)」接続にて無制限でご利用頂けます!
\ドコモ公式の詳しい説明はこちら/
webなら事務手数料・待ち時間なし
【ホームルーター】「ドコモhome5G」初期設定
【ホームルーター】「ドコモhome5G」契約住所以外移動禁止
【ドコモ回線|メタバースSIM】
【ドコモ学科】

【ドコモ】オンラインショップ
【ドコモ料金表】セット割・みんなドコモ割(回線数)・dカード払割で必ずわかる料金一覧
【dカードゴールド】ドコモ利用料10%還元
\ショップと同じドコモ公式でお手続き/
ポイントプレゼント中
【ドコモお問い合わせ】早く担当者とつながるガイダンス番号一覧
【ドコモ|5Gデータプラス】ギガホ・ギガライトとペアできる知られていないプラン¥1.100(月/税込み)
【ドコモ|ahamo】実はahamoだけかけ放題1.100円
\ショップと同じドコモ公式でお手続き/
ドコモオンラインショップでお申込み
【ドコモ|エコノミーMVNO】(低廉プラン)|2021年10月21日発売
【ドコモ公式コンテンツ】dTVなど
\ショップと同じドコモ公式でお手続き/
ドコモオンラインショップでお申込み
【ドコモアフィリエイト】
\ドコモ公式の詳しい説明はこちら/
サイトなしでも始められる
【iPhone学科】

【iPhoneの初期設定のやり方】
【シニア部】基礎|むずかしい言葉の図解

【Wi-Fiとは】
【通信速度について】Ping・上り・下り
【5Ghz帯と2.4GHz帯について】
【ブラウザとは】
【サポート学科】

【WI-FIの遅い対処法】
【故障で困らないために】
\詳しい説明はこちら/
後から・中古も入れる保険
\詳しい説明はこちら/
データ復旧シェアNo.1
\詳しい説明はこちら/
セキュリティは大事
当ブログは、AdobeとCanva Proで作成しています。
で作成しています。