2023年パソコン講師のオリジナル図解で通信がわかる

【Wi-Fiが遅い対処法|ルーターの場所を変える】home5Gは動かすのもかんたん

wifi-set

パソコン講師

パソコン講師のぷろろんです。

600名の対面生徒さんから、毎日パソコン関連の質問に回答中。

みなさんは、Wi-Fiが遅いと思ったことがありませんか?

【通信速度専門科ぷろろんブログ校(そくせん|ブロ校) では、毎日ドコモ光とホームルーター「home5G」の通信速度をiPhone5台で実測しています。

実際の速度をめやすに、より速く安定したWi-Fiのサポートをしていきます。

今回は、Wi-Fiの設置・設定を考えていきましょう。

当ブログは、ドコモアフィリエイトと提携しております。

【Wi-Fiが遅い原因と対処法
ドコモ「光回線」VS「home5G」

みなさんは、Wi-Fiが遅いと思ったことはありませんか?

・「他の人は、もっと速いのでは?」

・「今の速度よりもっと速くなる方法があるのでは?」

と速度について、いちばんよく質問されます。

今のWi-Fiが遅いと思う原因と簡単にできる対処法があります。

私も、Wi-Fiの位置を変えただけで、通信速度が安定して速くなりました。

2021年現在、携帯電話(スマホを含む)普及率は、94.8%(総務省調べ)

Wi-Fiが遅いと思ったら、簡単に見直せる原因と対処法について説明します。

総務省

【 ドコモ光】安定の光回線 のお申込みはこちら

工事ができるなら、安定・速い光回線

ドコモ公式からの限定特典あり!

速い通信に乗り遅れないように

【ドコモ「home5G」】工事の要らないホームルーター のお申込みはこちら

光回線工事ができない場合は、コンセントに挿すだけでWi-Fi環境

もうWi-Fiを諦めなくていい

【通信の仕組み】

通信の仕組み
通信の仕組み

【通信の仕組み】は4段階

  • ネット
  • プロバイダー(ドコモ光など)
  • 自分で選べますが、変更はよく調べてから
  • OCNルーター(Wi-Fi6など)
  • 自分で選べる・工夫できる
  • 今回は、ここ! Wi-Fiの設置・設定を見直しましょう
  • デバイス(パソコン・スマホ・タブレットなど)
  • 自分で選べる・スペックなど対処できる
毎日実測!速度のめやす
【毎日!速度比較】ドコモ「光回線」VS「home5G」|iPhone13ProMax・12ProMax・11ProMax・XSMax・X – 通信速度専門科|ぷろろんブログ校 (proronblog.com)

【 Wi-Fiが遅いと思ってしまう原因と対処法 】

Wi-Fiの速い部屋
Wi-Fiの遅い部屋

1.電波干渉がある場合は、電化製品を離してみよう

Wi-Fiルーターは電化製品の遠くに置きましょう!

電波には、2.4Ghz帯と5GHz帯があります。

電波を発生しているものが近くにあると、電波干渉をして通信の邪魔をしていまうこともあります。

位置を離すだけで、通信障害を防ぐことができますよ。

では、2.4Ghz帯と5GHz帯について説明しますね。

タイトル2.4Ghz帯5GHz帯
障害物強い弱い
速度あまり速くないすごく速い
SSID(ネットワーク名)GA
電波の性質広がって届く電波まっすぐ届く電波
2.4Ghz帯と5GHz帯

2.4Ghz帯は、障害物を突き進む力が強く、5Ghz帯では、障害物に対して突き進む力は弱いです。

2.4Ghz帯は、速度がそれほど速くないのに対して、5Ghz帯は速度が速いです。

電化製品などは、2.4Ghz帯が多く使われています。

2.4Ghz帯で Wi-Fiを使っていると、同じ2.4Ghz帯の電化製品が近くにあると、電波干渉してしまいます。

この場合は、電化製品をWi-Fiの近くから場所を離してみましょう。

対処法 ①2.4Ghz帯の電化製品を離してみましょう

  • 電子レンジ・冷蔵庫・洗濯機など(よく電波干渉します)
  • 電話(私は、電話の子機が電波干渉していました)
  • Bluetooth(Bluetooth接続の物も電波干渉することがあります)

対処法 ②Wi-Fiを2.4Ghz帯から5Ghzに変えてみましょう

あまり使われていない5Ghzに変えることで、多く使われている2.4Ghz帯からの電波干渉を防げます

  • SSIDの「A」が、5Ghz帯
  • SSIDの「G」が、2.4Ghz帯
「SSID」とは、何ですか?
「SSID(エスエスアイディ)」とは、ネットワークの名前です。

Wi-Fiルーターの底に、「SSID」は書かれていることが多いです。
 例:SSID-xxxxx-A 5Ghz帯 
 例:SSID-xxxxx-G 2.4Ghz帯
ドコモhome5GのSSID
ドコモhome5GのSSID

【ドコモ「home5G」は、 と5GHz帯と2.4Ghz帯 の見分けがかんたん】

・ SSID(5Ghz帯)「C」
・ SSID(2.4Ghz帯)「B」
  と書いてあるので、まちがえませんね。

【ドコモ「home5G」】工事の要らないホームルーター のお申込みはこちら

光回線工事ができない場合は、コンセントに挿すだけでWi-Fi環境

だから、「home5G」は、移動もかんたん

もうWi-Fiを諦めなくていい

ドコモ「home5G」の公式サイトでもご確認ください

home 5G | NTTドコモ (nttdocomo.co.jp)

2.Wi-Fiルーターの前に障害物があれば、置き場所を変えてみよう

Wi-Fiルーターの前に、物を置くのはやめましょう。

Wi-Fiルーターからの電波を届けようとしても、前に障害物があると妨げになります。

電波を届けたいパソコンやスマホとの距離は、近い方が速く電波が届くので、なるべく距離を近くに置けるようにしましょうね。

Wi-Fiルーター のおすすめな置き場所

  • なるべくなら部屋の真ん中に(Wi-Fiの電波は、360度の方向に飛んでいくので、壁や窓際などは避けた方がいい)
  • 床から1~2mの高さの所に置こう(Wi-Fiの電波は、360度の方向に飛んでいくので、床置きではなく少し高い所に置くと、電波が広がって届く)
  • 近くに壁や金属・鏡、水槽などない場所に置こう(金属や壁は電波を遮断するし、電波は水に吸収されるから弱い)

Wi-Fiルーター の避けたい置き場所

  • テレビや家具の裏、部屋の隅に設置はやめましょう
  • 理由:電波が届きにくくなる
  • 床に置くのはやめましょう
  • 理由:電波が床に反射・吸収して弱まりやすい
  • 窓のそばに置くのやめましょう
  • 理由:電波が窓ガラスの外に逃げていきやすい
  • 水槽や水場の近くに置くのはやめましょう
  • 理由:電波は水の多い場所を通り抜けにくい
  • 金属や鏡の近くに置くのはやめましょう
  • 理由:反射して電波が衰退しやすい
【ドコモ「home5G」】工事の要らないホームルーター のお申込みはこちら

光回線工事ができない場合は、コンセントに挿すだけでWi-Fi環境

「home5G」は、LANケーブルが要らないから、置く場所に困らない

もうWi-Fiを諦めなくていい

ドコモ「home5G」の公式サイトでもご確認ください

home 5G | NTTドコモ (nttdocomo.co.jp)

3.Wi-Fiルーターの接続している台数を減らしましょう

【Wi-Fiルーターの接続台数は減らしましょう】

接続している端末が増えると、それだけWi-Fiに負担になるので速度も出なくなっていきます。

ドコモ「home5G」の場合、接続可能台数は60台までです。

実際には、5~10台程度が望ましいです。

接続台数を減らす「おすすめ方法」

理想は、Wi-Fiを使っていない端末は、解除すると確実に台数は減ります。

またWi-Fiを使いたくなったら、パスワードを入れなくてはなりません。

  • 使っていない端末は電源を切る(使っていない端末でも、常に更新していたりプログラムが動いているものですので、電源を切っておくといいですね。)

【ドコモ「home5G」】工事の要らないホームルーター のお申込みはこちら

光回線工事ができない場合は、コンセントに挿すだけでWi-Fi環境

「home5G」は、わずか17cmの小ボディで、

60台まで接続できる大パワー

もうWi-Fiを諦めなくていい

毎日使うWi-Fiが遅いと思った時にできる簡単な対処法を説明しました。

自動的に2.4Ghz帯と5Ghz帯を選んで接続してくれるドコモ「home5G」

「ドコモ光」も、ルーターの置き場所を工夫するだけで、より速く安定したWi-Fiになりますよ。

~あきらめないで~

Wi-Fiが遅い対処法②Wi-FiルーターをWi-Fi6にしよう
Wi-Fiが遅い対処法②Wi-FiルーターをWi-Fi6にしよう – 通信速度専門科|ぷろろんブログ校 (proronblog.com)
Wi-Fiが遅い対処法③LANケーブルはCAT6がおすすめ
Wi-Fiが遅い対処法③LANケーブルはCAT6がおすすめ – 通信速度専門科|ぷろろんブログ校 (proronblog.com)

【今日のブログ校まとめ

Wi-Fiが遅いと思ったら、

1.電波干渉する電化製品を近くに置かないようにしましょう

2.Wi-Fiの前に障害物を置かないようにしましょう

3.接続台数を減らしましょう

【 ドコモ光】安定の光回線 のお申込みはこちら

工事ができるなら、安定・速い光回線

ドコモ公式からの限定特典あり!

速い通信に乗り遅れないように

【ドコモ「home5G」】工事の要らないホームルーター のお申込みはこちら

光回線工事ができない場合は、コンセントに挿すだけでWi-Fi環境

もうWi-Fiを諦めなくていい

【ポイント】


produced by Prologue
【・ポイント・】
1.
2.
3.
Prologue
produced by Prologue  
https://prologue.site
小粋あつめ https://www.koiki-atsume.com
Prologue Counseling Room https://prologue-counseling.jimdofree.com/
・・・・・
当ブログ内の画像は
Adobe(Photoshop・illustrator)
Canva Pro
で作成しています。
無断転載は禁止です。
お仕事の依頼等は、メールにて承ります。
Please contact me by e-mail for work
proronblogkou@gmail.com
・・・・・
パソコン講師

最後まで、「ブログ校」受講ありがとうございます。

「Wi-Fiのこんなこと知りたい」などありましたら、メールお待ちしています。

パソコン教室の

通信にちょっと興味がある71歳の生徒さんが、

7歳のおまごちゃんに「じぃじ、知らないの?」と言われて

かわいいけど悔しがらないように、サポートしていきます。

「通信の実際はどう?」に正しく応える「ブログ校」

よろしくお願いいたします。