
みなさんは、
- スマホを持ってて、保険に入っててよかったと思ったことがありませんか?
- しかし、毎月1000円くらい払っていても、使わなかったときは入らなくてもいいのか?とも考えませんか?
それなら、
- 【スマホの保険証】は最大年間10万円と端末最大5台を補償してくれるプランがあるので考えてみましょう
具体的には、
- まず、キャリア会社の補償代を見ましょう(約1000円)
- 1台につきのプランであることがわかります。
- そして、万一の時でも自己負担がかかるのです。
そこで、
- 【スマホの保険証】では、最大5台まで補償ができます
- 【スマホの保険証】では、最大10万円までの補償サービスが受けられます(副端末は3万円)
まとめると、
- 【スマホの保険証】では、これらの補償が月900円で受けられるのです
- 【スマホの保険証】では、修理代金の70%を補償されます
- 始めやすい「ライトプラン」なら、月550円で!(最大5万円・1台のみ)
では、キャリア会社の補償プランと比較していきましょう!
\ 詳しい説明はこちら /
最大5台まで副端末も補償!
キャリア会社とは、
ドコモ、au、ソフトバンクのことですよ


スマホの保険証
\詳しい説明はこちら/
最大5台まで副端末も補償 !
タイトル | スマホの保険証 | D社 | K社 | S社 |
月額 | 900円 | 1.100円 | 1.309円 | 1.309円 |
申し込み | 壊れていなければ いつでも | 購入後 14日以内 | 購入時のみ | 購入時のみ |
補償回数 | 最大補償内まで 何回でも (最大10万円) | 1年で2回まで | 1年で2回まで | 2年で2回まで |
補償期間 | 永年 | 機種変で終了 | 機種変で終了 | 機種変で終了 |
対象台数 | 最大5台 (主端末1台と 任意で4大) | 1台 | 1台 | 1台 |
画面割れ | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
盗難・紛失 | 対応 副端末の紛失は対象外 | 対応 | 対応 | 対応 |
利用可能店舗 | どこでも 正規店 街の修理店等 | dショップ コールセンター Webサイト | aショップ | Sショップ |
故障時負担額 | 修理額の3割 | 最大11.000円 | 最大12.900円 | 最大12.900円 |
タイトル | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
https://t.felmat.net/fmcl?ak=Q5986X.1.X1005022.R853182 |

【私の体験談】
液晶画面が映らなくなってしまったことがあります。
ドコモの場合、自己負担金は、11.000円払いました。
すぐに、新しい機種を送ってくださり、翌日宅配便で到着
補償に入っていてよかったと思いました。
でも、すべての端末に補償をつけていないので、困っていたところ・・・
「スマホの保険証」を見つけて、こんなに入りやすい保険があることを知って、みなさんにご紹介したいと思いました。
「スマホの保険証」は、合計5台までで、月900円なんです!(税抜き)
「スマホの保険証」は、主回線1台と任意で4台の合計5台までが、月900円です。
キャリア会社は、スマホの「新規購入1台につき、月1300円ほどかかります。
「スマホの保険証」 で5台の補償としたら、なんと1台当たり、180円!
コーヒー代以下で、スマホの補償がつけられるのです。
なにかあったらに備えるのが、補償。
手を伸ばしやすい補償ができましたね。
「スマホの保険証」は、いつでも・あとからでも申し込めます。
「スマホの保険証」の大きな特徴は、使える限りいつでも入れるのです。
購入時に補償をつけるか決めないといけないキャリアの補償と違う点ですね。
入りたくなったら、入れる補償は心強いと言えますね。
- 購入した時に補償に入らなかったけど、友達が紛失して高くかかったのを見て、補償に入ろうとしたけど、すでに入れなくなってしまった
- 機種変前の端末も使っていて、あまり補償に費用はかけたくないけど、なにかの時の補償には入りたい
- 中古のスマホを買ったけど、どこかで補償に入りたい
こういう場合に、入れる保険があるのはあまり知られていません。
それが、「スマホの保険証」なのです。
「スマホの保険証」は、最大10万円までなら、補償の回数制限なし!
これは安心できますね
「スマホの保険証」 は、補償の回数に制限がありません。
補償の回数は、1年で2回までがドコモ・au、2年で2回がソフトバンクです。
キャリア会社の補償に、回数制限があることは、あまり知られていません。
あまり補償ばかり使う人は、もう少し注意した方がいいと思います。
でも、防ぎようのない盗難にあった場合も、補償がないと最悪新しい機種を買いなおしとなるとたいへんです。
紛失・盗難・修理もできなくなった場合は、最大10万円で、端末価格の50%の補償が受けられます。
キャリア会社の補償を受けるときには、ドコモで最大11.000円、auとソフトバンクで最大12.900円の負担金を払います。
補償に入ってるから、無料と思ってる方も多いのですが、負担金があるのです。
「スマホの保険証」は、いつでも・あとから・回線契約なしでも補償されます
「スマホの保険証」は、補償期間に制限がありません。
キャリア会社での補償は、機種変するまでです。
つまり、契約期間が終わると、端末が手元にあっても補償はなくなります。
これまで使っていた端末は、Wi-Fiが入れば、そのまま使えます。
LINEは、1台で1つなので、新しい端末に移行すると、古い端末では使えなくなります。
まだ使える端末に、もしもに備えての補償を考えるなら、スマホの保険証はおすすめですね。
ここまで、良い点ばかりお話してきましたが、修理は大丈夫なのか?
心配になりますよね。
「スマホの保険証」は、 全国どこの修理屋さんでも、修理証明書があれば、補償の対象になります。
利用者さんに信用されている店舗で直してもらいましょう。
「スマホの保険証」は、 いろんなトラブルにも補償されます。
スマホを使っている人の中で、3割は画面が割ったことがあると言われています。
そのうち7割が落とした落下による画面割れと統計データが出ているのです。
他のトラブルは以下の通り、そしてこれらすべてに補償されるのです。
- 画面破損
- 故障
- データ復旧
- 修理不能
- 盗難
- 紛失など
\詳しい説明はこちら/
最大5台まで副端末も補償 !
スマホの保険証のおすすめな人
「スマホの保険証」は、キャリア会社で入らなかった人も補償されますよ
iPhoneの端末代が10万以上します。
そのため、機種変更する期間が長くなり、平均4~5年になってきました。
実質0円の頃なら、2年に1度もい多かったのですが、こんなに高騰すると、なかなか考えもの・・・
年数が経つほど、故障する頻度も高くなりますよね。
「スマホの保険証」 なら、高い修理代金がかかってしまっても、自己負担の上限が10.000円なので、何かの時には安心できますね。
「スマホの保険証」は、中古端末でも補償されるのでうれしいプランになりますね
「スマホの保険証」は、中古にも対応しています。
スマホの端末が高いので、中古端末の需要も増えています。
ところが、中古端末では、補償がつかないことがほとんど。
「修理して長く使う時代」になった今、 「スマホの保険証」の補償はおすすめです。
「スマホの保険証」は、民間のスマホ修理店でも補償の対象となります。
メーカー補償では、民間の修理屋さんでは補償の対象外になることが多いのです。
「スマホの保険証」は、格安SIMにされても補償されるからご安心ください
すごい・・・ですね
大手キャリア会社で使っていて、格安SIMにすると、補償は当然なくなります。
この時、 「スマホの保険証 」は、入れる補償なのです。
格安SIMが多くなりましたが、補償がないところが多いです。
さらに、「スマホの保険証」では、申し込んだ機種を変更した場合でも補償が続きます。
これは、今までにない補償ですね

スマホの保険証の対象種類
\ 詳しい説明はこちら /
最大5台まで副端末も補償!
「スマホの保険証」は、スマホだけではありません。
こんなにたくさんの種類まで対象なんですよ!
こんな端末も補償 |
スマートフォン |
スマートウォッチ |
音楽プレーヤー |
タブレット |
携帯ゲーム機 |
デジタルカメラ |
ノートパソコン |
ワイヤレスイヤホン |
スマホの保険証はご家族も対象
「スマホの保険証」は、自分だけでなく、ご家族の分まで補償対象になるのです。
最大5台までなので、一例ですが・・・こんな風にも使えます。
- 自分のスマホ 1台
- 自分のタブレット 1台
- 自分のノートパソコン 1台
- ご家族のスマホ 1台
- お子さんのスマホ 1台
もしも、すべてをキャリア会社の補償をつけていたら、約1000円の5台で、5000円
しかし、スマホの保険証にまとめたら、ご家族分が900円だけで済みます。
【スマホ代の節約】にもなります
「スマホの保険証」 には、2つのプランがあります。
スタンダードプランがおすすめですよ。
- スタンダードプランの月900円で最大5台、最大補償100.000円
- ライトプランの月550円で1台のみ、最大補償50.000円
スタンダードプラン | ライトプラン | |
保険料 | 900円/月 | 550円/月 |
補償金額 | 最大100.000円 | 最大50.000円 |
補償台数 | 主端末1台+副端末4台 | 1台 |
補償回数制限 | なし | なし |
免責 | 修理費用の30% (負担上限10.000円) | 修理費用の30% (負担上限10.000円) |
お申込みもかんたんですよ。
- 申込内容入力(お名前・ご住所・ご連絡先・メールアドレス入力)
- 申込内容確認(コードがメールアドレスに送られるので、6ケタを入力)
- カード情報入力(お支払い情報を入力)
- 申請完了!
\ 詳しい説明はこちら /
最大5台まで副端末も補償
電話サポートもあるので、安心できますよ
スマホの保険証について、
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
補償代も見直すことで、毎月のスマホ料金を安くできそうですね。
![]() |
produced by Prologue |
https://prologue.site |
小粋あつめ https://www.koiki-atsume.com |
Prologue Counseling Room https://prologue-counseling.jimdofree.com/ |
・・・・・ |
当ブログ内の画像は Adobe(Photoshop・illustrator) Canva Pro ![]() 無断転載は禁止です。 お仕事の依頼等は、メールにて承ります。 Please contact me by e-mail for work |
proronblogkou@gmail.com |
・・・・・ |