2023年パソコン講師のオリジナル図解で通信がわかる

【ドコモ】問い合わせ先22|早くつながるナイショのかけ方

ドコモ 問い合わせTEL

パソコン講師のProronです。 600名の対面生徒さんからパソコン関連の質問回答をしています。 このブログでは、通信環境を改善してより快適な生活ができるサポートをしています。

Q.

「docomoサポートセンター」に電話をかけても、なかなか繋がりません。

15分待ってて、「再度おかけ直しください」

これでは、時間がかかってばかり・・・

早くつながる方法を教えて下さい。

A.

「docomoサポートセンター」は、すぐにつながりにくいですね。

オペレーターさんと話がしたいのに、長いガイダンス

 

ガイダンスが始まったら、0番を押す←これだけです!

なかなか用件を話すまで時間がかかる

何番を押したらいいかわからない

こういう悩みをかかえてる方へ説明します。

 


ドコモお客様センターへ、すぐにオペレーターさんと話ができる方法を教えてください。

 

それは困りますね。
いつも、オペレーターさんと話せるまでに時間がかかります。
困っているから、お客様センターへ電話している・・・
早くつながる方法を説明しますね。

 

docomo 問い合わせ電話番号一覧

 

総合窓口 ドコモ インフォメーションセンター

【docomo ドコモお電話窓口のご案内】

 

総合お問い合わせ<ドコモ インフォメーションセンター>

ドコモの携帯電話からの場合 (局番なし)151(無料)
他社携帯や一般電話などからの場合 0120-800-000

 

① 電話をかける

② ガイダンスが始まったら、0番を押す

 

《0番は、その他のお問い合わせなのでオペレーターに繋ぎます》

 

受付時間:午前9時~午後8時

【docomoのその他各種問い合わせ先一覧】

 

ドコモ光の問い合わせ先

内容別の問い合わせ先です。
ガイダンスは長いので、番号をまとめておきます。


問い合わせ内容 電話番号 音声ガイダンス
引っ越し 0120-800-000

 

ドコモ携帯/151

(9~20時)

7-1-1
新規申し込み 7-1-2
事業者変更 7-1-3
解約 7-1-4
問い合わせ 7-1-5
工事の確認 7-2
接続設定方法 7-3-2
故障 7-4-2-1
プロバイダーの変更

 

キャンペーンについて

7-1-5
 
問い合わせ内容 電話番号 音声ガイダンス
工事に関して 0120-766-156

 

ドコモ携帯/15715

(10~20時)

変更 1

 

予約 2

初期契約解除 3

キャンセル 4

スカパー!

 

×ドコモ光

0120-863-077

 

(9~20時)

ひかりTV

 

for docomo

0120-001144

 

(10~20時)

プロバイダー 各プロバイダー

どれにもあてはならない時は、7-1-5(スキップ番号です)

 

※注意

電話での問い合わせには契約者電話番号とネットワーク暗証番号(契約時に指定した4桁の数字)が必要です。
スムースな電話になるように、かける前に確認しておきましょう。




総合窓口【ドコモインフォメンションセンター】

【ドコモインフォメンションセンター】
ドコモの携帯電話から 151(無料)
一般電話などから 0120-800-000(無料)
受付時間 午前9時~午後8時

工事に関する問い合わせ窓口【ドコモ光サービスセンター】

【ドコモ光サービスセンター】
ドコモの携帯電話から 15715(無料)
一般電話などから 0120-766-156(無料)
受付時間 午前10時~午後8時(年中無休)
ドコモ光申し込みから開通までの期間の工事に関する問い合わせは、ドコモ光サービスセンターで対応。

工事日の調整や変更、工事前のキャンセルなどを希望する場合にはこの番号に連絡しましょう

 

【ドコモ光の故障の問い合わせ・修理の申し込み】

【故障の問い合わせ・修理の申し込み】
ドコモの携帯電話から 113(無料)
一般電話などから 0120-800-000(無料
受付時間 24時間(年中無休)
ドコモ光の故障に関しての問い合わせは、24時間受け付けている故障窓口。

この電話で修理が必要とされた場合は、そのまま修理申し込みできる。

その時間が9~18時以外なら、折り返しの案内になる。




引っ越しに関する問い合わせ窓口 
【ドコモインフォメンションセンター】

 

【ドコモインフォメンションセンター】
ドコモの携帯電話から 151(無料)
一般電話などから 0120-800-000(無料)
受付時間 午前9時~午後8時
web申し込み 3日以内に電話がかかってくる

 

工事費を決める

オプションに関する問い合わせ

【ドコモインフォメンションセンター】
ドコモの携帯電話から 151(無料)
一般電話などから 0120-800-000(無料)
受付時間 午前9時~午後8時
オプションの解約や契約に関して 7-1-5
機器の不具合や故障は 7-4-2-1
故障 113(故障窓口)

ひかりTV for docomoの問い合わせ【ひかりTVカスタマーセンター】

 

【ひかりTVカスタマーセンター】
ドコモ携帯・一般電話から 009192-144(無料)
上記が利用できない時 0120-001144

 

(無料・携帯電話不可)

受付時間 午前10時~午後7時(年中無休)

※ 問い合わせでは、bから始まる契約番号かエントリーコードが必要

 

スカパー!×ドコモ光の問い合わせ先

【スカパー!カスタマーセンター】

【スカパー!カスタマーセンター】
ドコモ携帯・一般電話から 0120-863-077(無料)
受付時間 午前9時~午後8時(年中無休)

【ネットトータルサポートセンター】(←有料オプション加入の方)

【ネットトータルサポートセンター】
ドコモ携帯・一般電話から 0120-825-360(無料)
・接続設定
・機器の修理
・訪問サポート
・データ復旧

 

【プロバイダに関する問い合わせ】

プロバイダ 電話番号 受付時間 電話以外の方法
GMO
とくとくBB
0570-045-109
(有料)
技術サポート
⇒午前10時~午後7時
(年中無休)事務手続きサポート
⇒午前10時~午後7時
(平日)
メール
BIGLOBE インフォメーション
デスク
⇒0120-86-0962
(無料)携帯・PHS・IP電話から
⇒03-6385-0962
(有料)
午前9時~午後6時
(年中無休)
メール
テクニカル
サポートデスク
⇒0120-68-0962
(無料)携帯・PHS・IP電話から
⇒03-6328-0962
(有料)
ぷらら 009192-33
(無料)ひかり電話から
⇒0120-971391
(無料)携帯電話から
⇒050-7560-0033
(有料)
午前10時~午後7時
(年中無休)
チャット
メール
OCN 0120-506506
(無料)IP電話から
⇒050-3786-0506
(有料)
午前10時~午後7時
(日祝・年末年始を除く)
チャット
@nifty 0570-03-2210
(有料)
午前10時~午後7時
(年中無休)
メール
DTI カスタマーサービス
⇒0570-00-4740
(有料)
カスタマーサービス
⇒午前10時~午後5時
(平日)
メール
エンジニアリング
サポート
⇒0570-00-4741
(有料)
エンジニアリング
サポート
⇒午前10時~午後7時
(年末年始を除く)

【My docomoを活用する】

My docomo(ドコモ契約者の会員ページ)にログインすればWEBで契約内容の確認や一部の手続きもできるので、便利

My docomoでできること

・契約内容の確認、変更

・支払い方法の変更

・住所変更

・iモード、spモードのパスワードリセット

・dポイントの確認

など

 

問い合わせする前に待った!

【自分で直せる光回線の有線接続で速度が遅いときの対処法】

 

1.ONUのコンセントを抜き差ししてみよう!
※ONU(光回線から送られくる信号を処理する機器)

ONUの電源を入り切りをしてネットへ再接続をすることで、速度が改善されることがある。

2.LANケーブルの抜き差しをしてみよう! きちんと、Wi-Fiに接続しているか?確認 古いLANケーブルは、交換(古いと断線してたりもあるので)

※ 現在は、「CAT6」が速い

 

問い合わせする前に待った!

【自分で直せる光回線の無線接続で速度が遅いときの対処法】

1.Wi-FiをON・OFFして再接続 これにより、速度が改善されることもあり、真っ先にするべき対応

2.接続する電波を切り替える。

「〇〇〇〇〇-2.4G」「〇〇〇〇〇-5G」のどちらかを選んで、電波障害から改善されることもある。

3.Wi-Fiルーターの交換
古かったり、故障してたり・・・もある




番号調べるのも、パケットかかります。

光回線の速い通信ができると便利です。

docomoをお使いの方は、「ドコモひかり」のプランやキャンペーンなどを確認してくださいね。
ドコモ光

よく聞くこのワードは覚えておきましょう。

 
 
【覚えておきたいネット用語】
 Wi-Fi(ワイハイ) 無線でデータのやりとりをするための規格・方式のことを指す。
プロバイダ インターネットに接続するためのサービスを提供する事業者のこと。

 

「インターネット」や「メール」等を利用するためには、回線の契約とは別にプロバイダの契約が必要。

ブロードバンド 一般には、ADSLや光ファイバーなどを利用した高速なインターネット接続のこと。

 

広帯域ネットワークと、それを用いて大容量のデータ通信を行うサービス。

WiMAX Worldwide Interoperability for Microwave Accessの略

 

無線でインターネット接続するためのひとつの技術の種類を指す。

v6プラス 通常のインターネットで使用されているIPアドレスである「IPv4」と、次世代のIPアドレスである「IPv6」を「IPoE」という接続方式で利用するサービス。

 

混雑要素の少ないネットワークに接続するため、従来より快適なインターネット環境の提供が可能となる。

※「IPv4」「IPv6」はIPアドレスで使用されている方式のこと。

IP(インターネットプロトコル)のバージョン4・バージョン6の意味。現在が「IPv4」、次世代の方式が「IPv6」。

※IPoEは次世代インターネット接続環境と言われる新しい回線方式。