
2021年9月よりドコモの記事を書き始めました。10月より実測を始めて、1日も欠かさず続けてこれました。
応援して下さるみなさまのおかげです。ありがとうございます。
それでは、2021年の通信を振り返りと2022年の展望についてです。
スマホも通信障害で電波が入らないと、ただの箱なんて言われたものです。
みなさんも、通信が入る前提で持ち歩かれていると思います。
これまでも、いろんな大災害が起きて、通信ができない状況にもなってきました。
これからは、メイン回線とサブ回線の必要性を感じます。
今後は、生活に必要な通信だからこそ、通信会社を1社にせずに、別のところも確保しておくことが大事になると言えますね。

これまでもメイン回線とサブ回線を持つといいと言われてきました。
ディアルSIMという、物理SIMを2枚入れることができる端末も増えてきています。
主に、格安SIM会社から出る端末にあります。
メイン回線は大手携帯会社、サブ回線を格安SIM会社という持ち方もできます。
物理SIMではなくて、ここ最近急速に広がっているのは、eSIMです。
eSIMとは、端末に内蔵された本体一体型のSIMのこと。
このeSIMを使えば、端末に2枚SIMを入れるところがなくても、対応していたら2つのSIMを使えるのです。
まさに、端末1台で2社のSIMが可能になります。
eSIM はiPhoneだと、XRやXS以降で現在の13シリーズ、SEまで対応しています。
ショップで契約手続きをするには、来店予約が必要になってきています。
混んでると翌日でも予約が取れなかったりします。
ショップでSIMの開通にも、1時間くらいはかかります。
eSIMだと、オンラインだと1分で開通メールが届きました。(楽天モバイル)
利用する側も忙しい人が多く待たなくて済むメリット
携帯会社側は、発行するのに対応しなくてよくなるというwinwinな関係。
ペーパーレス化で、物理SIMからeSIMへという流れは自然だと言えそうです。
- iijmioのesIMは、2GBで月400円(税込440円)←安い
- データプランだと、2GBで680円(税込み748円)
- 同じパケットで、eSIMにするだけで、こんなに安くなるのはまだ知らない人も多いのではないでしょうか。
eSIMは、ますます普及していくことでしょう。
携帯料金を安くするようにとのことから、大手携帯会社が2020年に発売開始しました。
2021年は、さらに激しい競争になりました。
- ドコモは、ahamo
- 容量たっぷり20GB、国内通話5分無料も付いて、2970円(税込)
- Softbankからは、LINEMO
- 【LINEMO 新料金プラン】 20GB 2,480円/月(税込2,728円) ※通話料別 時間帯により速度制御の場合あり。【LINEMO(ラインモ)】
- auからは、povo
【ahamoとLINEMOとpovoの違いについて 】
ドコモだけ、サブブランドを持たないのです。
Softbankのサブブランドは、Yモバイル
auのサブブランドは、UQモバイル
この3つの中では、ドコモのahamoが1人勝ち
特に、若年層の50%は、ahamoを申し込んでいます。
オンラインでの申し込みが条件でありましたが、ショップでの対面を望む人が多く、ドコモショップの中でahamoの申し込みができるようになりました。
LINEMOとpovoは、未だにオンラインのみの申し込みです。
2021年は、格安SIMがより激しくたくさん安いプランを出してきました。
- 楽天モバイルは、契約してから、3カ月は0円、それ以降も1GBまでなら0円で持てるというプラン。料金ページ
- povo2.0も基本料は0円、使うとその分を払うというプラン。
- 携帯会社も競争で、とりあえず0円で持っててほしいという新たな戦法です。
携帯料金を安く持ちたいに応える形で、0円で出されたら、なかなか他社は苦しいので、2022年はさらなる低価格プランが出てくると思われます。
私も、楽天モバイルは持っています。
5Gエリアにいるので、通信環境で困ったことはないのですが、秋ごろから楽天モバイルの電波が遅くなってきたと感じました。
原因は、楽天モバイルの知人に聞いてわかりました。
これまでは、楽天モバイルは、楽天回線の来ていない地域は、au回線でカバーしていたので、問題なく通信できていました。
正確な時期はわかりませんが、秋ごろからau回線が撤退したため、今は楽天回線のみ。
まだまだエリア拡大中で、楽天回線だけではもう少しかかるのかなと思います。
2021年に初めてiPhone13シリーズの予約開始日に参入して、アップルストアより20円安く出した楽天モバイルに本気度を感じたので、通信エリア拡大も本気で進むと期待しています。
2022年中には、楽天回線エリアの拡大が急速に進んでいるので、安定していくことでしょう。
そういう意味合いも含めて、2022年1月1日より、Rakuten Handでの実測をすることにしました。

これまでは、ホームルーター、いわゆる置くだけWi-Fi、工事の要らないコンセントに挿すだけでWi-Fi環境が作れるのは、Softbank Airが君臨していました。
そこへ、初めてドコモが参入したので、注目を集めたのです。
広告では、4.2Gpbsなどと理論値が記載されていて、私も実際はどのくらい出るだろうと思ったので毎日実測しています。
ドコモから初めてのホームルーター参入で「home5G」は注目です。
光回線の方が、速くて安定していますが、どうしても工事のできない人や工事だと最低でも1ヵ月くらい待つので、早くWi-Fi環境を作りたい場合などには、「home5G」1強と思います。
2022年以降も、より速くて安定したホームルーターが出てくることでしょう。
まだ先になるでしょうけど、工事の要らないWi-Fiも通信業界の視野にありそうです。
ドコモは、スマホ用の5G回線とは別の5Gの電波で「home5G」に使用しているとのこと。
ここは、それだけの力があるドコモならではと言えますね。
- ドコモのホームルーター「home5G」の電波の仕組み
- 【ドコモ「home5G」】の電波がこんなに速く届く仕組みを説明|コンセントに挿すだけWi-Fi | 通信速度専門科|ぷろろんブログ校 (proronblog.com)
2年縛りなどなかなか解約もしにくかったのが、ドコモでは定期契約・解約金が廃止になりました。
利用者側としては、解約の時期が自由になるのはありがたいことです。
端末代などの分割がある場合など、まだ慎重に確認するのが必要です。
先人を切っての改革は、良かったと思います。
これからは、各社でも追随していくことでしょう。


現在は、Wi-Fi6が最速最新の通信規格です。
家のインターネット回線はドコモ光がオススメ!ドコモ公式HPからのお申込みならおトクな申込特典あり!!申込もカンタン3ステップ!専門オペレーターと相談しながらお申込みができます
電波の速度は、1本の電波を10人が同時に使うと遅くなります。
1人しか使っていないと速い。
空いてる周波帯を探していくイメージ。
それだけでなくていろんな状況も加わりますが、速い通信はより求められていくのは間違いないです。
- Wi-Fi4が出たのが、2009年9月
- Wi-Fi4が出たのが、2009年9月
- Wi-Fi6が出たのが、2020年1月
来年ということは難しいでしょうが、数年後にはWi-Fi7の時代へ移ろいでいくと言えるでしょう。
世界各国の中での、通信速度の速いランキング「スピードテストグローバル」というサイトがあります。
私だけかもしれませんが、日本の通信速度は世界の中でももっと上位の速さと思っていました。
世界の中では、日本の通信速度は43位という結果は意外でした。
- 1位は、アラブ首長国連邦
- 2位は、ノルウェー
- 2位は、ノルウェー
- 世界の中での通信速度の速いランキング
- 【スピードテストグローバル】通信の速い国ランキング | 通信速度専門科|ぷろろんブログ校 (proronblog.com)
スピードテストグローバルインデックス
Speedtestグローバルインデックスのランキングは、ユーザーが市場で達成する可能性が高い速度を最もよく反映するために、ダウンロード速度の中央値に基づいています。
スピードテストグローバルインデックス – 世界中のインターネット速度 – スピードテストグローバルインデックス (speedtest.net)
平成元年では、日本の企業が世界の中でも上位を独占していました。
- 1位は、NTT
- 2位は、 日本興行銀行
- 3位が、 住友銀行
しかし、今では
- 1位、アップル
- 2位 Amazonドットコム
- 3位 アルファベット
- 4位 マイクロソフト
- 5位 フェイスブック
いかに通信系の企業が上位を占めているのかがわかります。
これだけ、通信業界が上位を占めているのは世相を表していると言えますね。

このように、通信業界は世界もけん引していることがわかります。
身近では、速い通信に乗り遅れたくないという生徒さんがたくさんいます。
「5が速いんだって?」「次は6なの?」
この数字でなんのことかわかる方は、大丈夫です。
答えは、「5G」と「Wi-Fi6」のことですね。
少しだけでもわかると、乗り遅れてない自信が持てます。
そういうお手伝いを「通信速度専門科|ぷろろんブログ校」では、2022年もしていこうと思っております。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
![]() |
produced by Prologue |
https://prologue.site |
小粋あつめ https://www.koiki-atsume.com |
Prologue Counseling Room https://prologue-counseling.jimdofree.com/ |
・・・・・ |
当ブログ内の画像は Adobe(Photoshop・illustrator) Canva Pro ![]() 無断転載は禁止です。 お仕事の依頼等は、メールにて承ります。 Please contact me by e-mail for work |
proronblogkou@gmail.com |
・・・・・ |